綿花栽培

国産オーガニックコットンを!
(苗を植えました編)

  ■いよいよ念願の自社の綿栽培が始まりました

日本は温暖多湿な気候で、綿花栽培には適した気候です。日本の綿自給率は何%くらいだと思われますか?江戸時代は綿花自給率100%でしたが、現在はなんと、ほぼ0%!  和綿は夏には湿気を吸い、冬には空気を含んで温かくなる日本の気候に適した繊維です。  綿花自給率を1%でも上げたい、そして国産オーガニックコットンの良質な綿を使った靴下で「日本人の誇りと良きものを纏う喜びを復活させたい」その思いを込めて、自社にて綿花の生産を開始いたしました!

奈良県広陵町おしゃれっつ!靴下工場にて、綿花の種を蒔きました。
 工場の皆様も綿花栽培は初めての経験です。
 上手く育っていくかドキドキしながら毎日育てていただきました。

かわいい双葉が出てきました。
 ポットから畑に植えるまでは
 あと少しです。。

ポット内で苗が大きく育ちました。
 畑に綿花の苗を植えていきます。

しっかりと
 根も張っています!


ここからは畑の土の栄養をたくさん取りこんで
 さらに大きくなるよう育てていきます。

靴下を製造するだけでなく原材料生産も日本産にすることで 真に強い産業として日本経済を復活せていきたいと考えています。 今後も綿花の育つ過程をご報告いたしますので、どうぞ楽しみにしていてください!

 

 

国産オーガニックコットンを!
(綿の花がさきました編)

  ■奈良県広陵町おしゃれっつ!靴下工場にて蒔いた綿花。


国産オーガニックコットンを使用した靴下の 製作を目標に、工場の皆様が心をこめて 育ててくださっています。 前回は、種まきから芽がでて、ポットから畑に 植え替えるまでのレポートをお届けしました。 今回は綿の花の写真を紹介いたします!

 
 
日当たりのよい畑で太陽の光をいっぱいに浴び、大きな葉に成長しました!

 

  が咲きました◆

畑には2色の花が!

 

  ができました◆

花が終わると、ついに実がたくさんできてきました!

綿の花は咲き始めがうすいクリーム色、翌日くらいにはピンク色になるそうです。花の色素が紫外線や湿度に反応して、アントシアニンに変化していくためだとか。
アントシアニンといえば、ブルーベリーや、紫キャベツ等の植物性の色素ですね。芙蓉の花と同じアオイ科の綿の花、色が変わっていく様子が素敵です。


 ■江戸時代は、綿花自給率100%だった、日本。気候や土は綿を育てるには適しているのですが、現在は輸入綿花に押され自給率ほぼ0%です。日本各地には農業者人口の減少、農家の後継者不足といった背景から耕作が放棄されている農地が沢山あります。国内での綿花栽培を広めていくことは、今後、休耕田を活かすことにつながるのではないでしょうか。また、綿花栽培は米や野菜とは違い大がかりな農作業ではないため老若男女問わずに就業できますので就労支援にもなることでしょう。


日本での綿花栽培を広げる第1歩として、

おしゃれっつ!では綿花栽培に 力をいれていきたいです。

 

国産オーガニックコットンが沢山できました!
(綿が出来ました!編)

  ■初めて、種から植えた綿花。ついに綿ができ、収穫しました!

●綿花は強い植物ですので半日陰でも栽培は可能ですが、綿の収穫量を上げる為には日当たりの良い地植えの方が花つきも良く、たくさん綿が収穫できるそうです。おしゃれっつ!靴下工場会長が耕す畑は栄養もたっぷり、日当たりも抜群ですので私達が想像していたよりもたくさんの綿の実ができました。

ふわふわの綿ができました

●収穫は綿の下の茎をハサミで切り取っていきます。この一つの綿の中には約15~30粒ほどの種が入っています。
綿は糸にするだけでなく、枝付きのままドライフラワーにして飾ったり、リース等の材料にしたりと様々な楽しみ方があります。鉢植えでも育ちますので、家庭でも綿栽培を気軽に楽しむことができます。
是非、綿花栽培に挑戦してみてください!

綿のドライフラワーです

 

収穫後、綿から種や葉等を取りのぞき、洗浄、乾燥、そして糸を紡ぐ準備をしていくことになります。採れた種は、また、次回の栽培に使用します。おしゃれっつ!では現在ほぼ自給率0%の日本製綿を、栽培、加工し靴下に使用していく予定です。「日本製綿の自給率を上げていきたい!」との思いで、綿花栽培の活動を始めております。今後も栽培は続けていきます、随時記録をご報告いたしますね!

 

今年も綿花の無農薬栽培挑戦します!

 国産オーガニックコットンの良質な綿を使った靴下で「日本人の誇りと良きものを纏う喜びを復活させたい」おしゃれっつ!では2022年より、奈良県広陵町にて綿花栽培を始めました、今年からは新たに畑をお借りして、昨年よりも規模を大きく栽培を始めました!

ポットに種をまき苗まで育ちました♪

2023年6月12日 さあ苗植え開始です! お天気は曇り空から小雨が降る日でしたが、苗植えには最適な気候です◎

 300株ほどの苗を植えていきます

事前に畑を耕し、黒マルチシート(土の乾燥や雑草を防ぎ、高い保温性で作物の成長を促進します)を張った畝に穴をあけて、苗を植えていきます。

マルチシートの上から専用器具で穴をあけています。
中の土も一緒に引き上げてくれるのですぐに苗を植えていくことができます。

空いた場所に種を直接蒔いてみました。
こちら、手袋の上に綿の種が100個ほどのっています。

苗植えの後、畝の間の大きな雑草を抜いて作業は終了です。

無農薬、除草剤等を使用しない栽培のため、間で何度か雑草を抜く作業をしていきます。 綿花栽培の専門家のお話を伺い、試行錯誤しながら栽培しています。 今年も綿は沢山収穫できるでしょうか?

また、ご報告していきますね!

 

 ●苗植えから一週間後、しっかりと根が付いていました!

 

 

綿収穫体験会実施しました!

  まほろば綿収穫体験会@奈良 広陵町

●2023年10月27日  小学生収穫体験会●  

綿畑近くの広陵東小学校1年生65名が参加してくれました!
綿の取り方を伝えると、40分ほどで大きな袋2袋分収穫できました。
スケッチの時間もあり、綿に触れながら、じっくりと観察してもらうことができて良かったです。広陵町靴下の歴史と大和綿のお話をさせてもらい、お土産には子供用5本指ソックスをプレゼントしました♪


体験後、子供たち一人ひとりからメッセージをいただきました!
それぞれ、好きな色に塗った綿の形のカードに一生懸命メッセージを書いてくれました。 

 

●2023年11月12日  おしゃれっつ!LINEとインスタグラムから一般参加収穫体験会●

お天気は曇り空でしたが、2家族に参加いただき楽しく終了いたしました。
お子様3名が「フワフワで気持ち良い~」と長時間集中して、
袋いっぱいに綿を収穫してくれました。

大人も一旦綿摘みを始めてみると、無心になって綿をとり続けてしまいます。それが綿摘みの魅力です♪

 

収穫体験の最後には広陵町の靴下の歴史、日本の綿の自給率についてのお話をさせてもらい、プレゼントの5本指靴下をお持ち帰りいただきました!
この綿は来年度に紡績して、一部の靴下に使用する予定です。他の国で生産した綿に、ほんの一部ですが入れていくことになります。今後は国産綿の割合を上げていきたいと思います。 



●体験していただいた方の感想●

   ■綿はもっと、取りにくいものかと思っていたけど次々にスッと収穫できた。とても綿の感触が良かった。

  ■綿の花が綺麗だった。自然の中で綿の収穫をしていると癒された。

 

 
みんなで楽しく綿の収穫中

とても珍しい、モズのはやにえ(速贄)
モズは捕えた獲物をその場で食べないで、木の棘や 有刺鉄線に突きさしておく習性があります。 綿畑に干からびたカエルが! 何か所も見つかりました。

3種類の綿が収穫できました!

畝立までの様子

  

  •   2/12 畑終い
全シーズンの綿の木を抜いて、マルチシートをめくり片付けをしました 綿の木は、すぽっと抜けるものもあれば、幹が太くてカットしてからスコップで掘り出さないといけないものもありました!
  •   3/7 畑焼き

乾燥させた綿の木を集めて焼き、灰を来シーズンの肥料にします 綿の木はかなりの量になりましたので、全部焼くのに4時間以上かかりました 焼き芋を一緒にしましたが、火力が強くて焦げてしまい、あまり食べる部分が残りませんでした...

  •   4/23 草刈りと鶏糞頒布

また草がかなり生えてしまったため、畝立て前に再度草刈りをしました。水路の脇の草も刈ります 生えていると日照度が下がりますし、危ないからです 草刈り機で1.5時間ほどかかりました また、発酵鶏糞を撒きました 有機農法のため肥料は石灰と鶏糞のみになります 重さと臭いがかなりあり、農家さんの大変さがわかります……農家さん、いつもありがとう!

  •   4/26 畝立て

トラクターにて畝立てをしていただきました トラクターは大変便利で無いと農業は成り立ちません しかし初期投資や維持管理保管費、ガソリン代などがかかりますから、農業初心者は手を出しにくいです レンタル制度があると良いのですが、今は周りの皆様にお手伝いいただきながら、農業をさせていただいています。感謝です!